メインページへ

ALLREC SOUND ボリューム のサポート


 ALLREC SOUND ボリューム専用のサポートページです。  ALLREC SOUND ボリュームに対する、御質問、御要望等に、答えていきたいと思います。



「ALLREC SOUND ボリューム」って、なーに?


 パソコンには、録音ボリュームというものがあって・・・
 これを適切に設定しないと、ちゃんと録音出来ないんです・・・
 え!知らなかった?
 それじゃあ、音が悪いわけです・・・

 ところが、録音ボリュームを適切に合わせるというのがなかなか難しいのです・・・
 それを自動化したのが、このソフトです☆☆☆

 録音ボリュームの調整って、大変でしたよねぇ・・・
 大き過ぎると、音が割れるし、小さ過ぎると、ノイズ混じりになるし・・・

 そんな手間から貴方を解放するのが、このソフトです☆☆☆



録音レベルオーバーよ、さようなら☆
自動録音レベル調整ボリューム☆
すべての音源ボード対応☆


 すべての音源ボードで、自動録音レベル調整が出来るようになりました☆☆☆  これで、大変だった、録音レベル調整が、誰でも簡単に出来るようになりました☆☆☆

 動画の録画前にも最適です☆☆☆

 一度、試して頂ければ、幸いです☆☆☆  もう、手放せなくなるでしょう☆☆☆

ALLREC SOUND ボリューム



V2.3出荷☆☆☆


 メモリー使用量が多い環境だと、異常動作を起こす恐れがあったので、開発言語を変えました☆  これで、もう大丈夫☆☆☆

 もう、大丈夫だとは思いますが・・・  何かありましたら、よろしく☆☆☆ 



V2.2出荷☆☆☆


 ピークメーター内臓ミキサーだと、立ち上げ時にエラーが出るバグ直りました☆☆☆

 もう、大丈夫だとは思いますが・・・  何かありましたら、よろしく☆☆☆ 



V2.1出荷☆☆☆


 別件で苦情が来たので、ソースを眺めていたら・・・  今まで、解決不能と思われていた部分の手順が判明☆  急遽、バグ取りをしての緊急出荷です☆☆☆

 レベル取得手順のバグを直しました☆
 これで、異常値を示すバグは、完全に直りました☆☆☆

 他にも、動作がおかしいところがありましたら、御一報頂ければ幸いです☆☆☆



V2.0出荷☆☆☆


 ピークメーターが固まる事があるバグを直しました☆

 他にも、動作がおかしいところがありましたら、御一報頂ければ幸いです☆☆☆



V1.9緊急出荷☆☆☆


 V1.8から、DELPHI6を使い始めたのですが・・・  DELPHI6の仕様変更に伴い、新規インストール出来なくなっていたので、緊急に直しました☆☆☆  ちなみに、旧バージョンへの書換は、問題無し☆

 他にも、動作がおかしいところがありましたら、御一報頂ければ幸いです☆☆☆



Win_XP対応になりました☆☆☆


 Win_XPになってから、タイミングが合わないみたいで・・・  ときたま、誤動作を起こしていました・・・

 でも、もう大丈夫です☆☆☆  根本的に対策を打ったので、XPでも、超安定して動くようになりました☆☆☆

 カセット、LPの録音に最適です☆☆☆

 より安定した、自動レベル調整が出来るV1.8も、よろしくね☆☆☆



V1.7 カットレベル調整が付いた☆☆☆


 16/8ビット/特殊音源ボード用の録音ボリュームの、カットレベル調整が付きました☆☆☆

 16ビット録音の時は、「16」  8ビット録音の時は、「8」  VIBRA128等、オートレベルコントロールが付いていて、録音ボリューム調整がしにくい音源ボードは「L」を押して使って下さい☆☆☆

 自分でカットレベルを決めたい時は「E」ボタンを押してね☆☆☆

 普通は、「16」でお使い下さい☆☆☆  これで、駄目な時、他の設定を使って下さい☆☆☆

 オートレベルコントロール機能が無いのに、32760に達しない時は、録音レベルが低いんです・・・  アンプなどを通して、音を大きくして入れて下さい☆☆☆  内部録音でレベルが低い時は、低レベルで録音するしかないです・・・  こういうの結構多いんだよなぁ・・・  ESS Alegro Chip搭載は、内部レベル高いですよ☆☆☆



V1.6 バグ直りました☆☆☆


 一部の音源ボードで、正常に動作しないバグ直りました☆☆☆

 まだ、動作がおかしい方いましたら、御一報戴ければ幸いです☆☆☆



V1.5 自動録音レベル調整が、すべての音源ボード対応に☆☆☆


 なんと、すべての音源ボード対応になりました☆☆☆  自動録音ボリューム調整です☆☆☆  こんな機能が付けられるなんて、夢にも思っていなかった☆☆☆

 一度使ってみて下さい☆☆☆  きっと、手放せなくなるでしょう☆☆☆



なんか、超便利☆☆☆


 今まで、録音ボリュームを決めるのに、数回、試し録音をしていたんだよねぇ・・・  で、本録音しても、ピークメーターがオーバーするようだと、また、録音をし直していた・・・  ずーーっと、ピークメーターを見つめているんで、結構疲れるんだよねぇ・・・

 自動録音ボリューム調整を使ってから、ずげーー楽になっちゃった☆☆☆

 だって、一度、試し録音をするだけで、完全に、録音レベルが決定できちゃうんだもん☆☆☆  あとは、もう一度、録音するだけ☆  なんか、凄く気楽に録音出来るようになっちゃいました☆☆☆



録音項目は、自分で合わせてね☆


 レベルメーターが振れない時は、録音選択が合っていません・・・  録音選択を合わせて下さい☆☆☆  



自動調整の仕方☆


 まず、録音したいソースを1番右のボリュームで選択します。  録音ボリューム直上の「256」を押して最大にします。  右下の「Auto」を押します。  これで、レベルオーバーすると、どんどん録音ボリュームが自動的に下がります☆

 一曲再生すると、丁度良いレベルになっています☆  「Auto」の上にある「OFF」を押して、自動録音ボリューム調整を切って下さい。  これを切らないと、録音出来ません・・・

 あとは、「ALLREC何でもWAV録音」を使って、録音して下さい☆☆☆



2度試すと完璧☆


 一回で、丁度良い録音レベルになっていますが・・・  曲によっては、ちょっとオーバーする事があります・・・  ワンポイントだけ、飛びぬけたピークがあると、駄目なんです・・・

 ピークホールドの値が、32000超えていたら、もう一回試してみて下さい☆☆☆



音が小さくなり過ぎる・・・


 再生と違って、録音ボリューム間隔って、結構荒いんです・・・  1ランク下げると、ドボっと、レベルが下がる事があります。  間隔が細かいボリュームでしたら、手動でちょっと戻してみて下さい☆

 ちなみに、ボリューム境界見つけたけど・・・  自動と同じ結果になったので、今は、自動調整に任せています☆

 内部MIDI録みたいに、再生ボリュームも録音に関係する場合は、微調整を再生ボリュームでして下さい☆  再生ボリュームの方が間隔か細かいので、範囲内に上手く収める事が出来ます☆☆☆



V1.4 録音ボリューム自動調整付き☆☆☆


 画期的機能が付きました☆☆☆  録音ボリューム自動調整です☆☆☆  こんな機能が付けられるなんて、夢にも思っていなかった☆☆☆

 一度使ってみて下さい☆☆☆  きっと、手放せなくなるでしょう☆☆☆



3連表示になった☆☆☆


 V1.1から、再生のメイン/Wave/録音のメインボリュームの3つが同時表示可能に☆☆☆  これで、再生/録音とも、バッチリ使えるようになりました☆☆☆



V1.2出しました☆☆☆


 色やサイズや、登録ボリュームの設定先の不具合が直っています☆☆☆



V1.3緊急出荷☆☆☆


 VCL50.BPLが無いというバグに対処しました☆☆☆  もう、ちゃんと動きます☆☆☆

 exeサイズが、異常に小さいので、おかしいとは感じていたのですが・・・  なるほどぉ・・・



録音の選択もちゃんと出来る☆☆☆


 録音の選択もちゃんと出来ます☆☆☆  選択の為だけに画面を切り替えるのは面倒なので・・・  録音のメインボリュームで、すべての選択が出来るようにしました☆☆☆



ボリュームが数値で判る☆☆☆


 WIN付属のミキサーは・・・  デジタルなのに、アナログ思考過ぎて・・・  テキトーにしかボリュームを合わせる事が出来なくて・・・  再現性が無かったんですけど・・・  ボリュームが数値で判るので、前回と同じボリュームにする事が出来ます☆☆☆



ボリュームが無制限に登録出来る☆☆☆


 ボリュームに任意の名称を付けて登録する事が出来ます☆☆☆  いつもの再生音量とか、録音ボリュームを登録しておくと便利です☆☆☆



ピークホールドで、
レベルオーバーよ、さようなら☆☆☆


 ピークレベルメーターでは、赤い部分がチラチラするんだけど・・・  それが、どの程度のレベルなのかハッキリしなくて・・・  いつも、ちょっとオーバー気味に録音してしまったのですが・・・  ピークホールドが付いたので、もう、レベルオーバーとは、さよならです☆☆☆

 最大は、32767です。  この値を超えないように録音して下さい☆☆☆  ピークが30000超えていれば、大丈夫です☆☆☆



動作確認、お待ちしています☆☆☆


 現在、S100でしか試していませんが・・・  他の音源ボードでも動くと思います☆☆☆

 動かない場合は、音源ボード名を教えてくれれば対応できると思います☆☆☆

 メールお待ちしています☆☆☆



快適な録音ライフを☆☆☆


 WIN付属のミキサーでは、  録音レベル合わせが気に入らなかったのですが・・・  これで、すっかり解消されました☆☆☆

  ALLREC SOUND ボリューム を使って、貴方も快適な録音を楽しんで下さい☆☆☆



ALLREC SOUND ボリューム
ご質問は MERON SOFT (meronsoft@green.zero.jp) まで。

メインページへ