|
ウェブサイト概説 website overview
|
・これまでに集積したアンプ関係技術誌の製作記事をリストアップし、その記事内容の一部抜粋を掲載(著作権の観点から)しています
・それらを年代順に纏めていくことで各時代時代のアンプの傾向がちょっとは掴めるるような気がしますし、更にオーバーに言えば、アンプが活躍したその時代がちょっとは分かるようならば…と思っています
・以前から閲読していたアンプ関係技術誌には、ラジオの製作、トランジスタ技術、ラジオ技術、子供の科学、電波科学、無線と実験などなどがあります。その中でもオーディオ・アンプ、しかも管球式のものが多いのはラジオ技術誌と無線と実験誌で、しかもその2誌は現在も発行されています
・この2誌の掲載記事を発行順にリストアップして手持ち資料を抜粋化したファイルをアップし、それらアンプの概要(の一端)を確認していただけるようなウェブサイトを目指しています。
・インターネットの時代となり雑誌など紙ベースのものの売れ行きが低迷する時代と言われて久しいですが、当方の記事抜粋がバックナンバー購入のきっかけとなり、書籍売り上げアップの一助とでもなれば幸いです。記事録リストの2誌はずーっと発行し続けて欲しいとても素晴らしい技術系雑誌ですから。
|
|
掲載記事について content
|
・月刊誌《MJ無線と実験》と《ラジオ技術》の主にアンプ製作記事などの一部抜粋(回路図等)を2年ごとのページにまとめました
・記録に残してあるのは、当方管理人の趣味である真空管アンプに関する記事類が大半ですので、掲載記事類は全誌面の中のそれらを主とするごく一部となっています
・記事類のデジタル・ファイルは現時点では1990(平成2)年以降出版のもので、それらを順次掲載しています
【2022年春季に行った改変について】
[Alterations made in the spring of 2022]
・当ウェブサイトは2014年の開設以来、掲載内容はすべてが閲覧可能でしたが、2022年春季に出版社一社関係者からの申し入れを受け、
当該出版社刊行の一誌については、目次ページ以外閲覧不可のように変更しました(他誌は従来どおり閲覧可能です)
・After receiving complaints, that one magazine was changed to not viewable except for the table of contents page.
(Other magazines can be viewed as before.)
・閲覧不可ページへのアクセスの際には「アクセス権限をリクエスト」画面が表示されますが、そのリクエストには
"応諾いたしかねます"
・
I'm afraid I cannot comply with access to items request.
・ご理解、ご承允のほど宜しくお願い申し上げます
・Thank you very much for your understanding and acceptance.
・なお著作権については、当方の見解を<
About Us
>に記してあります
|
|
更新履歴 update history
|
2023年(令和5年)
☆ 掲載記事 順次増加&拡張中! ☆
|
(UPした記事項目詳細は<
記事録 TOP
>更新情報参照)
|
|
・9月29日 September 29
=> 記事録<
1991~92年 (1992/06)
>に1992年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{スピーカの新支持方式 -宙吊りからコロ転がしへ-},{ローコストでどこまで6B4Gを使いきれるか…6B4Gシングル ロフチンパワーアンプ}
|
・9月28日 September 28 => 記事録<
1991~92年 (1992/04)
>に1992年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{マックトンM-8 OTLアンプの設計方針 -現代の管球OTLアンプに要求されるもの-},
|
{出力トランス(タンゴ NP-206)付 5687PPコントロールアンプの製作[構想編]},{石塚式SPユニット改造法(6)ダンパの改造と作り方}
|
・9月27日 September 27 => 記事録<
2023~24年 (2023/09)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{オートバランス型位相反転 小型3極送信管1626プッシュプルパワーアンプ},{残留ノイズを徹底除去 クォードQ22型フォノイコライザーアンプ},
|
{EL34/6CA7ppサークロトロンモノーラルパワーアンプ[後編]},{小型スピーカーの設計と製作#185 スピーカーの接続と配置}
|
・8月27日 August 27 => 記事録<
1991~92年 (1992/03)
>に1992年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{高性能管6R-R8を徹底的に低負荷で使った 超低雑音プリアンプ},{「ザ・ミウラ」の音を再現 6550ppパワーアンプ&MQ-22型プリアンプの製作},
|
{TELEFUNKEN, Golden Dragon EL34/6CA7 3種聴きくらべ},{[集中連載講座]知られざる半導体の素顔(3)ダイオードの整流特性}
|
・8月26日 August 26 => 記事録<
1991~92年 (1992/02)
>に1992年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{新コンセプトを徹底した コントロールアンプの設計と製作(2)},{タンゴU-808と組合せたEL34/6CA7 3結シングルパワーアンプの製作(2)},
|
{カスケード型交直分離回路の実験 -SRPPとの意外な接点-},{MCカートリッジ用EQも内蔵 万能型(?)マイクアンプの製作}
|
・8月24日 August 24 => 記事録<
2023~24年 (2023/08)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{英国古典管PEN45を3極管接続した小出力シングルパワーアンプ},{超大型送信管833Aシングル 全段直結モノーラルパワーアンプ},
|
{並列合成プッシュプル回路採用 EL34/6CA7ppサークロトロンモノーラルパワーアンプ[前編]}
|
・7月26日 July 26 => 記事録<
1991~92年 (1992/01)
>に1992年ラジオ技術誌の記事を掲載 →
ラジオ技術誌 1992年記事のアップロード開始!
|
{新コンセプトを徹底した コントロールアンプの設計と製作(1)},{6AC7単管プリアンプの設計と製作(2)製作編},
|
{石塚式SPユニット改造法(3)エッジの取りかえ方},{EL34/6CA7 3結シングルパワーアンプの製作},{管球アンプ用PPレギュレータの試作}
|
・7月24日 July 24 => 記事録<
2023~24年 (2023/07)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{6U8を用いた低インピーダンスの異管種SRPPドライブ 2A3シングルパワーアンプ},{はじめてのアンプに 10GK6シングル全段直結パワーアンプ},
|
{ビーム管接続, AB級動作で出力4.8W, 実体配線図付き 30P12プッシュプルパワーアンプ}
|
・6月18日 June 18 => 記事録<
2023~24年 (2023/06)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{全段直結回路を単一電源で 6BX7GTプッシュプルパワーアンプ},{浅野勇氏の作品を再構成 6P25プッシュプルパワーアンプ},
|
{ドライブトランスを使わない カソードフォロワードライブ LCR型RIAAフォノイコライザー}
|
・6月15日 June 15 => 記事録<
1991~92年 (1991/12)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
【1991年ラジオ技術誌 全巻完結】
|
{6AC7単管プリアンプの設計と製作 (1)設計編},{6L6プッシュプルアンプの製作},
|
{石塚式SPユニット改造法 (2)RG-W1で低音を出す方法},{平成3(1991)年 7~12月号 ラジオ技術"索引"}
|
・6月14日 June 14 => 記事録<
1991~92年 (1991/11)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{石塚式SPユニット改造法 (1)RG-W1にトライコーンをつける},{私のレコードクリーニング法, 自家修理したスピーカの特性, など}
|
・5月31日 May 31 => 記事録<
1991~92年 (1991/10)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{6L6GC, EL34, KT-66, 6550A 差し換え可能 万能型パワーアンプの製作},{ダブルOPT方式を生かす 交直分離型3極管シングルの追求},
|
{前段6SN7+終段2SK400/2SJ114の組合せ パワーMOS FETステレオアンプの製作}
|
・5月30日 May 30 => 記事録<
1991~92年 (1991/09)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{クロストーク:フリーエッジの補修法, カソードフォロワ出力回路の実験, など}
|
・5月29日 May 29 => 記事録<
1991~92年 (1991/08)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{故三浦軍志さんが遺されたアイデアの一つ W-OPT方式の負荷特性を実測}
|
・5月27日 May 27 => 記事録<
2023~24年 (2023/05)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{カットコア採用出力トランスを使用して, 出力7W 6L6GC UL接続シングルパワーアンプ},
|
{91-Bアンプに採用されていたGF回路を追加 WE 300Bシングル7Wハイブリッドパワーアンプ}
|
・4月18日 April 18 => 記事録<
1991~92年 (1991/07)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{個性的なアンプを作ろう 高調波ひずみを抑制するアクティブフィルタ内蔵真空管パワーアンプ},
|
{"50"を使ってジャズ向きの音に RCA50シングル直結パワーアンプ},{MOS・FETの可能性は?ハイブリッドA級8W 無帰還パワーアンプ}
|
・4月16日 April 16 => 記事録<
1991~92年 (1991/06)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{米トライアド社製OPT使用 6V6/6F6 PP-AB1-ULパワーアンプ},{のびのある低音が魅力 6F6 プッシュプルパワーアンプ}
|
・4月15日 April 15 => 記事録<
2023~24年 (2023/04)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{大型送信管によるサウンド 203Aシングル全段直結A2級パワーアンプ},{オーディオ原器として設計 SRPPドライブ TA-300B シングルパワーアンプ}
|
・3月23日 March 23 => 記事録<
1991~92年 (1991/05)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{部品を少しおごった 6R-P15プッシュプルアンプ},{WE101&WE102 オール直熱管プリアンプ [3]}
|
・3月19日 March 19 => 記事録<
2023~24年 (2023/03)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{全段直結回路 6A6 B級プッシュプル無帰還パワーアンプ},{作りやすいシンプルな構成 30P12シングルパワーアンプ}
|
・3月3日 March 3 => 記事録<
1991~92年 (1991/04)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{メイン機として使えるクオリティ 6BM8シングルパワーアンプ},{WE101&WE102 オール直熱管プリアンプ [2]}
|
・2月23日 February 23 => 記事録<
2023~24年 (2023/02)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
{出色の音と特性 KT88 3極管接続全段直結シングルパワーアンプ},{ISOのOPT FC-12S採用 6V6GT UL接続シングルパワーアンプ}
|
・2月12日 February 12 => ご利用いただけない状態に陥っていた(Googleフォームの仕様変更)
"Mail Form"
を
修正し、復旧しました
|
・2月10日 February 10 => 記事録<
1991~92年 (1991/03)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{安定化電源をさらに簡略化 6550シングルプリメインアンプ [2]},{トリタンのキャラクタを堪能 送信管809シングルパワーアンプ},
|
{球も回路も古典的 71Appステレオパワーアンプ},{WE101&WE102 オール直熱管プリアンプ [1]}
|
・2月7日 February 7 => 記事録<
1991~92年 (1991/02)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{音の魅力がたまらない RCA'50 カソードフォロワドライブシングルパワーアンプ},{充実したクオリティを実現 6CA7 3結シングルパワーアンプ [2]},
|
{電源トランスに新工夫 6550シングルプリメインアンプ [1]},{オール直熱管システムWE-42アンプ 205Fプッシュプルパワーアンプ}
|
・2月5日 February 5
=> ラジオ技術誌<
1990年10月号
>から<
1991年1月号
>までの4巻に、記事
「音の違いは見えるか!」
をそれぞれ追加掲載
|
・2月4日 February 4 => 記事録<
1991~92年 (1991/01)
>に1991年ラジオ技術誌の記事を掲載 →
ラジオ技術誌 1991年記事のアップロード開始!
|
{入魂!充実したクオリティを実現 6CA7 3結シングルパワーアンプ [1]}
|
・1月26日 January 26 => 記事録<
1989~90年 (1990/12)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
【1990年ラジオ技術誌 全巻完結】
|
{苦しんだ結果のアンプ UY-807AB1ppステレオパワーアンプ},{「音」のクオリティを追求 6BQ5ppステレオパワーアンプ},
|
{CDプレーヤ用ノイズ・フィルタを作る},{トランスをUTC製に変更 WE-101D単管 CD用ブースターアンプの改造}
|
・1月22日 January 22 => 記事録<
1989~90年 (1990/11)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
{高品位に仕上げ 管球式無帰還プリアンプ},{初段6SJ7+EL34(T) 6B4Gプッシュプルパワーアンプ},{WE-101D単管 CD用ブースターアンプ}
|
・1月19日 January 19 => 記事録<
2023~24年 (2023/01)
>に2023年MJ無線と実験誌の記事を掲載 →
MJ誌 2023年記事のアップロード開始!
|
{カソードチョークドライブ 6336A単管シングルパワーアンプ},{300Bシングル並の出力を得る ソヴテック2A3シングルパワーアンプ},
|
{並列合成プッシュプル出力段の研究 6BQ5サークロトロン・プッシュプルパワーアンプ[後編]}
|
・1月15日 January 15 => 記事録<
1989~90年 (1990/10)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
特集 力作アンプ群 {直結カソフォロドライブ RCA843シングルアンプ},{ローコストなロフチンアンプ VT-52シングルステレオパワーアンプ},
|
{武末300Bアンプがモデル VT-4Cシングルパワーアンプ},{自作のためのイコライザ講座},{高品位に仕上げ 管球式無帰還プリアンプ}
|
|
|
2022年(令和4年)
|
・12月28日 December 28 => 記事録<
1989~90年 (1990/09)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・12月22日 December 22 => 記事録<
2021~22年 (2022/12)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
【2022年ラジオ技術誌 全巻完結】
|
・12月19日 December 19 => 記事録<
2021~22年 (2022/12)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
【2022年MJ誌 全巻完結】
|
・12月18日 December 18 => 記事録<
2023~24年
>のページを開設、2023年1月号から掲載開始予定
|
・12月13日 December 13 => 記事録<
2021~22年 (2022/11)
>に2022年ラジオ技術誌11月号欄に《「月刊ラジオ技術」休刊のお知らせ》を掲載
|
・12月12日 December 12 => 記事録<
1989~90年 (1990/08)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・12月10日 December 10 => 記事録<
2021~22年 (2022/11)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・11月16日 November 16 => 記事録<
1989~90年 (1990/07)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・11月14日 November 14 => 記事録<
2021~22年 (2022/10)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・11月9日 November 9 =>
ラジオ技術誌 2022年3-4月合併号
の掲載記事リンク先の不具合を修正し
閲覧可能状態に復旧
しました
|
・11月4日 November 4 => 記事録<
1989~90年 (1990/06)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・11月3日 November 3 => 記事録<
1989~90年 (1990/05)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・10月24日 October 24 => 記事録<
1989~90年 (1990/04)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・10月23日 October 23 => 記事録<
2021~22年 (2022/10)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・10月15日 October 15 => 記事録<
1989~90年 (1990/03)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・10月14日 October 14 => 記事録<
1989~90年 (1990/02)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・9月20日 September 20 => 記事録<
1989~90年 (1990/01)
>に1990年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・9月19日 September 19 => 記事録<
2021~22年 (2022/09)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・9月5日 September 5
=> ラジオ技術誌は
「閲覧可能」
に戻しました ["Radio Technology Magazine" has been returned to viewable status]
|
・9月4日 September 4 => 記事録<
2021~22年 (2022/08)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・9月3日 September 3 => 記事録<
2021~22年 (2022/08)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・7月24日 July 24 => 記事録<
2021~22年 (2022/07)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・7月7日 July 7 => 記事録<
2021~22年 (2022/06)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・6月29日 June 29 => 記事録<
2009~10年 (2009/10)
>に2009年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・6月19日 June 19 => 記事録<
2021~22年 (2022/06)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・6月2日 June 2 => 記事録<
2021~22年 (2022/05)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・6月1日 June 1 => 記事録<
2021~22年 (2022/05)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・5月13日 May 13 => 記事録<
1997~98年 (1997/05)
>に1997年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・5月6日 May 6 => 記事録<
2021~22年 (2022/04)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・5月5日 May 5 => 記事録<
2021~22年 (2022/04)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・3月19日 March 19 => 記事録<
2021~22年 (2022/03)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・3月18日 March 18 => 記事録<
2021~22年 (2022/02)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・2月23日 February 23 => 記事録<
2021~22年 (2022/02)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載
|
・1月28日 January 28 => 記事録<
2021~22年 (2022/01)
>に2022年ラジオ技術誌の記事を掲載
|
・1月27日 January 27 => 記事録<
2021~22年 (2022/01)
>に2022年MJ無線と実験誌の記事を掲載 →
2022年記事のアップロード開始です!
|
|
|
|
2021(令和3)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2021年一年間でMJ無線と実験誌41冊、ラジオ技術誌18冊、計59冊の掲載記事を追加
|
|
2020(令和2)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2020年一年間でMJ無線と実験誌66冊、ラジオ技術誌13冊、計79冊の掲載記事を追加
|
|
2019(平成31, 令和元)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2019年一年間でMJ無線と実験誌102冊、ラジオ技術誌12冊、計114冊の掲載記事を追加
|
|
2018(平成30)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2018年一年間でMJ無線と実験誌52冊、ラジオ技術誌36冊、計88冊の掲載記事を追加
|
|
2017(平成29)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2017年一年間でMJ無線と実験誌35冊、ラジオ技術誌49冊、計84冊の掲載記事を追加
|
|
2016(平成28)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2016年一年間でMJ無線と実験誌28冊、ラジオ技術誌37冊、計65冊の掲載記事を追加
|
|
2015(平成27)年 (更新履歴詳細は削除しました)
|
・2015年一年間でMJ無線と実験誌40冊、ラジオ技術誌62冊、計102冊の掲載記事を追加
|
|
2014(平成26)年 (スタート以降の2014年更新履歴は削除しました)
|
・2014年5月 6日 => ホームページ「遠い昔のラジオ少年」開設!記事録は2009~10、2011~12、2013~14年の各年の一部からスタート!
|
|
|