メインページへ
その1
その2
その3
その4
リンク集☆
HDDレコーダー
RD-H1サポートセンター☆☆☆
(リンクフリー☆)
31990円で250G搭載のHDDレコーダーが出た☆☆☆
2005/04/27
なんと、あの東芝の極力な編集機能を搭載したHDDレコーダーが、3万円で出ました☆☆☆
これはもうびっくりだよね☆☆☆
録画番組数も396番組で、ネットdeダビングで他の東芝HDDレコーダーにも番組が取り出せる☆☆☆
まさしく、こういう製品を求めていたんだ☆☆☆
まだ、予約販売中です・・・
残念だけど、まだ予約販売中です・・・
予約ページはここ☆☆☆
HDDビデオレコーダー RD-H1
現在、月一回ぐらい予約受付している・・・
5月は、予約受付無しでした・・・
2005年6月から、販売方法が変わりました☆
HDDビデオレコーダーRD-H1 販売についてのお知らせ
【RD-H1先行予約登録】約14,000台(2005年6〜9月分)
2005年10月1日現在
9月13日以後、在庫がある限り直ぐに購入できる状態になっています☆☆☆
HDDビデオレコーダー RD-H1
スカパーもiEPG予約できる☆☆☆
連動出来ないのは残念だけど・・・
一応予約は組めます☆
iEPGで予約できてタイトルも付けてくれるので便利です☆
スカパーチューナーと同時刻の予約を両方で組まないといけないのが難点だけど・・・
タイトルを手書きする事を考えれば、非常に便利ではあります☆☆☆
将来的には、連動して欲しいけどね☆
W録は出来ない・・・
W録は欲しかったよねぇ・・・
スカパーも録ると重なりまくるから・・・
将来的には付けて欲しいです☆☆☆
録画予約数は、32個のままだった・・・
そろそろ、最低でも64個にして欲しいところ・・・
増やして欲しいなぁ・・・
396番組録れます☆☆☆
30分番組だと198時間分☆
これなら、250G-HDDも余裕で使いこなせる☆☆☆
ネットdeダビングで、番組が取り出せる☆☆☆
これ、HM-HD1の時から、HDDレコーダーには必須の機能だと思っていたんだよね☆☆☆
ネットdeダビングが出来るレコーダーが手に入って嬉しい☆☆☆
内部はガラガラ・・・
ホントガラガラです☆☆☆
HM-HD1と違って、HDDの上や周りに基盤などの部品が付いていないので、FAN止めても縦置きにすれば、HDDを外部に取り出さなくてもなんとかなりそうです☆☆☆
音は静か☆☆☆
HDDは、SEAGATE ST3250823ACEでした☆
7200回転なので、五月蝿いだろうと思ったら静かなのでびっくり☆
ビクターと違ってアクセス方法が優しいのでホント静かです☆☆☆
こんなに静かに作れるんだね(^_^;;(^_^;;
FANの音も気にならないけど、もっと静かにしたいなら、発熱が少ないのでFAN止めて縦置きにすればいいでしょう☆
ちなみに、FAN止めて縦置きにして1週間使っているけど、今のところ問題無しです☆☆☆
左側がスリットになっているので熱の逃げがいいのも幸いしている感じ☆
初期設定ボタンが無い・・・
リモコンの何処を見ても設定ボタンが無いのでビビッたんだけど・・・
下側の蓋が開いて、そこに設定ボタンがありました☆
戻るボタンでは、初めのところまでしか戻れず、設定などの画面から抜けたい時は、その設定に入った時のボタンを押すしかない見たいてす。
番組ナビ等のナビボタンは、別のナビボタンを押すと切り替わるみたい。
ルーターPBR007に繋いでみた☆
ルーターPBR007は、24時間落ちないように縦置きにしました☆
ルーターは、縦置きにすると動作が安定していいですよ☆☆☆
RD-H1のネットワーク設定で、DHCPを使用すると、自動取得するを「入」に設定したけど、接続確認では、接続できませんでした・・・
何度やっても駄目なので、PCの設定を参考にIPアドレスを手打ちしたら、接続できました☆☆☆
でも、自動取得に設定し直しておいたら、手打ちしたのと違うアドレスに変わっていてびっくり☆
どうも、自動取得は出来るみたいなんです☆
いろいろ検討した結果、自動取得の方法が判りました☆
自動取得の方法
DHCPを使用するを選択する。
自動取得するを「入」に設定する。
リモコンのモードボタンを押して設定を保存する。
RD-H1の電源を入れ直すと繋がっている。
接続確認では、自動取得出来ない感じがするので、必ず電源を入れ直して下さい☆
ケーブル類、分配器は、ここが安い☆
コンピュエース wired
アクセサリ、AV、ケータイ系の、
オーディオ・映像ケーブル
アンテナケーブル
にあります☆☆☆
学習リモコンを使おう☆
RIMOKOSO1 SRM-330E 980円☆
格安☆学習リモコン リモコソ☆
なかなか覚えないのでビビッテいたんだけど・・・
リピートを記憶する方法を使ったら、設定できました☆☆☆
1、コピー元とこのリモコンの受光部を、向かい合わせに置く☆ 15センチぐらい離すといい。
2、4つの内の登録したい機能ボタンを3秒以上押して、赤いLEDを点灯させる☆
3、コピー元のリモコンのコピーさせたいボタンを押し続ける。
4、LEDが消灯したら、2秒待って、登録したいボタンを押す
5、登録したボタンを押してみて、違う機能ボタンや、複数の機能ボタンが点灯する時は失敗です。 やり直して下さい。
登録したボタンを押している間、機能ボタンが点灯していれば9割がた成功☆
あとは、実際に動くか試して見て下さい☆
RD-H1が制御できない場合は失敗です・・・
6、登録したい分、上記を繰り返す☆
機能ボタンが2つ点灯する時は、近すぎると警告している感じ・・・
とにかく、ソース側を長押しして、リピート信号を覚えさせる様にして下さい☆
接触不良っぽいボタンは、暫く使っていると直ります(^_^;;(^_^;;
全部の機能をコピーすると、1個か2個のリモコンしか登録できない・・・
それより、頻繁に使うボタンだけコピーしてまとめておく☆
といった感じの使い方の方が便利です☆
配置を換えたら、凄く便利に使えるようになりました☆
配置例☆
音量は、TVのリモコンから取りました☆
上から・・・
HDD電源ボタン 別途あるAVセレクター切り替え☆ ズーム(又はTVのビデオ切り替え☆)
4つの切り替えボタン☆
スロー左 スロー右
再生
10秒ちょっと見バック 30秒CMスキップ
一時停止
巻き戻し 早送り
次から数字キー割り当て☆
見るナビ(停止も兼ねて☆) 早見早聞 設定
フレーム右 タイムバー スキップ右
フレーム左 モード スキップ左
簡単ナビ 戻る 録画ナビ
以上で、数字ボタン終わり
TV音量小 TV音量大
上ボタン
左ボタン 決定 右ボタン
下ボタン
タイムスリップ クイックメニュー
以上です☆☆☆
こんなの見たって判んないよな(^_^;;(^_^;; ま、設定の叩き台にでもなれば(^_^;;(^_^;;
とにかく、自分が使い易くセットするのがポイントです☆☆☆
早見早聞は、パタパタする・・・
1.5倍速の音声付再生だけど・・・
音はいいんだけど、背景で音がパタパタ、パタパタ、パタつく感じ・・・
ビクターの方が優秀だったな・・・
特に音楽だと気になる場面が多いな・・・
でも、気にならない場面も意外と多い☆
最近は慣れたせいか、あまり気にならなくなってきている(^_^;;(^_^;;
高速早送りは、左右キーの20分の1ジャンプで☆
早送りボタンは、1ランクずつ上がるので、なんか煩わしい・・・
ビクターの場合は、独立した15倍速ボタンが別途用意されていて便利だったのに・・・
いろいろ調べたら、左右キーの20分の1ジャンプが出来る事が判明☆
初めは、ジャンプする時間がハッキリしていないから、使いづらく思ったけど・・・
計算してみたら、2時間で6分と判明、これなら意外と細かく見れている感じ☆
で、リピートさせるとあっという間に最後までいっちゃうし☆
高速早送りは、こんなんで、十分かな、という感じがしてきています☆☆☆
タイムサーチで、指定した時間にもジャンプできますが・・・
今は、ワンタッチで移動できる左右キーの20分の1ジャンプの方が気に入っています☆☆☆
A-B間リピートは嬉しい☆☆☆
これ、欲しかったんだよね☆☆☆
まだ、正確な位置決めが判っていないんだけど・・・
気に入った場面をリピートさせて喜んでいます☆☆☆
ズームとか、PinPもできる☆☆☆
なんか、実用性はあまり無い気がするんだけど・・・
でも、HDDレコーダーなのに、ズームとか、PinPが出来て凄いって感じ☆☆☆
ズームは、たまに使うかもな(^_^;;(^_^;;
ズームは、凄い☆☆☆
拡大したまま動画再生出来る☆☆☆
拡大サイズ、位置も自由に設定できるし☆
なんか凄すぎ☆☆☆
ゴミ箱は便利☆☆☆
見た番組と、見ていない番組を分ける方法が無いかと思ったら、ゴミ箱がありました☆☆☆
1度見たらゴミ箱にポイ☆
消えたわけじゃないから、あとからゴミ箱から拾う事も出来る☆☆☆
250Gもあるから、超余裕って感じ☆
フォルダーは便利☆☆☆
同じ番組を、全部まとめて置けるので超便利☆☆☆
パソコンで編集できて便利☆☆☆
文字の入力って、リモコンでは辛いよね・・・
H1なら、パソコンで簡単に編集できるから便利☆
これなら樂々タイトルを書き換えられる☆
あ、予約録画中は駄目と、断られてしまった・・・
サムネイルも真っ暗になっていた・・・
予約録画中は制限があるみたい・・・
時刻修正は、時計サーバで☆☆☆
NHKの教育の時報を利用する方法だと、高校野球シーズンは、時報が流れない為、修正できないという致命的欠点がありましたが・・・
H1は、時計サーバでの時刻合わせが用意されています☆☆☆
ここまで、やってくれるとは、東芝エライ☆☆☆
東芝は時計が遅れるという事で嫌だったんだけど・・・
ここまでやっちゃうなんて凄すぎ☆☆☆
今調べたら、ちゃんと正確に合っていました☆☆☆
時計がズレル問題は、デジタルチューナーを内蔵しないと解決しないと思っていたので大感激です☆☆☆
チャプター編集を使ってみた☆
チャプター編集って、私の作った「ALLREC SOUND カッター」のスタートタイム登録と同じじゃん☆
ちょっとびっくり☆
私のソフトをコピったな(^_^;;(^_^;;
分割したい地点の次の開始部分の絵を表示して決定ボタンを押すとチャプター登録出来ます☆
分割ポイントの追い込み方
1、20分の1で、追い込み、分割ポイントを超えたら1個戻る。
2、30秒スキップで、追い込み、分割ポイントを超えたら10秒バックで数回戻る。
3、分割ポイントが表示されたら、すかさず停止ボタンを押す。
超え過ぎていたら、10秒バックで戻って、再度停止ボタンを押す。
4、フレームボタンで、1フレームずつバックし、分割ポイントを追い込む。
5、分割ポイントの最初のフレームを表示できたら、決定ボタンを押し、チャプター登録する。
1フレームずつ移動するのはちょっと疲れたけど、意外と早く、分割ポイントを追い込めました☆☆☆
チャプター登録するポイントとは、CMの開始とか、CM後の次の本編の開始部分とか、曲の開始とか、曲が終わり次の絵の開始部分とか、とにかく変わり目を登録しておくと便利。
頭出しとか、削除に使えるので☆☆☆
CMカットをしてみた☆
上記のように、予めチャプター編集して、CMの開始と、CM後の次の本編の開始部分をチャプター登録しておきます。
編集ナビで、一括削除を選択。
CMカットしたい番組を選択。
モードボタンを押し、チャプターを表示し、CMの開始部分のチャプターを選択し登録する。
下の画面に、削除したい先頭部分のチャプターが集まったら、その下にある一括削除ボタンを押すと完了です☆☆☆
おぉ、見事にCMカット出来ちゃいました☆☆☆
ただ、処理が早すぎるので・・・
たぶん、録画ファイルサイズはそのままで、削除した部分だけ飛ばして再生するようにしているんだと思われます☆
チャプターリピートは凄い☆☆☆
A-B間リピートだと、毎回A点と、B点を指定する必要があったのですが・・・
チャプターリピートを使ったら、チャプター編集で打ったチャプター間で、いつでもリピートできる事が判明☆
これは便利☆☆☆
また、フレーム単位で登録できるから、超正確☆☆☆
それに、ズームも使えて、もう、涙がチョチョ切れそうです(^_^;;(^_^;;
でも、これ、録画中は使えませんでした・・・
残念・・・
あと、リピート中は、一時停止とかスローも使えない・・・
これもちょっと残念・・・
プレイリスト編集は凄い☆☆☆
チャプター編集で分割したチャプターを、タイトルに拘らず自由に持ってきて再生できる☆☆☆
あっちからも、こっちからも好きなチャプターを持ってきてくっつけられる☆☆☆
別の番組からも持ってこられるのは凄いね☆☆☆
HDD内ダビングについて☆☆☆
チャプター編集等、編集は基本的に、ファイル内容は変更せずにチャプター間をくっつけたり、見えないようにしているだけという感じ・・・
これで作ったプレイリスト等をダビングすると、初めて指定してあったチャプターが実際に結合され一つのファイルになる感じ☆
だから、削除したりとか、プレイリストを作った段階では、元ファイルのサイズはそのままだけど、ダビングすると、実際に再生されるチャプターだけが抽出されて一つの新しいファイルが出来上がる感じ☆☆☆
ダビングで新しいファイルが作成されれば、元のファイルは不要になると思う☆
CM部分だけ削除したファイルをダビングしても元のとコピー時間がたいして変わらないから判らないけど・・・
20秒程度のチャプターだけダビングすると直ぐに終わるので、この解釈は間違っていないと思う☆☆☆
ネットの接続について・・・
番組のチャンネル設定変更等の、ネット系の設定を変更すると、ルーターと繋がらなくなってしまうみたい・・・
初めは、ネットが混んでいるのだろうと思っていたんだけど、どうもそれとは違う感じ・・・
対策☆
番組のチャンネル設定変更等、ネット系の設定を変更したら、保存後、H1の電源を入れ直して下さい☆
これで、接続出来るようになります☆☆☆
電源を入れ直したら、番組表を一発で取得できた☆☆☆
チャプターについて☆
チャプター編集で゜フレーム単位に正確に分けたハズなのに、チャプターの最後に次の先頭部分がちょっと表示される事が判明☆
どうも、MPEGの限界でそうなっちゃうみたい・・・
CMとの境だと、ちょっと次のCMの先頭が入ってしまうので、それが嫌だったら、CMの先頭を1フレーム本編部分に食い込ませるしかないみたいです。
でも、本編がちょっと欠けるのも嫌なので、CMの先頭がちょっと入ってしまうのは我慢しようかなって感じ・・・
よくよく考えると、本編の先頭部分も実はほんのちょっと欠けているんだろうね・・・
でも、先頭部分はちょっと欠けているハズなのに全然気にならないな(^_^;;(^_^;;
PDF版マニュアルの在り処☆
PDF版マニュアルはここ
取扱説明書ダウンロード RD-H1
注意点☆
必ずダウンロードしてから見て下さい☆
右クリックして、
対象をファイルに保存
を選択して、ダウンロードしてから見るのがポイントです☆☆☆
ダウンロード後、PDFを右クリックしてD&Dで、ショートカットをデスクトップに置くと便利☆
ご質問は
MERON SOFT (meronsoft@green.zero.jp)
まで。
その1
その2
その3
その4
リンク集☆
メインページへ