メインページへ
その1  その2  その3  その4  その5  その6  その7

HDDレコーダー
HM-HD1サポートセンター☆☆☆

(リンクフリー☆)





地上波デジタルが見れない・・・


 現在、難視聴対策の為、CATVで、地上波のアナログ再送信だけ無料で見せて貰っています☆☆☆  当然、地上波デジタルも、無料で再送信されるだろうと思っていたのですが・・・  なんと、CATV会社は、有料だというのです・・・  がーーん・・・

 無料放送なのに、金を取るなんておかしい☆☆☆

 もうビルだらけで・・・  今更、TVアンテナを立てようなんて、考えられないのに・・・  その為に、無料でCATVの再送信を受けているのに・・・  なんで、CATV会社に金を払わなければならないのか、納得がいかない・・・

 地上波デジタル受信相談室(0570-070101)に問い合わせたら、CATV会社も新規投資をするのだから、有料でも仕方ないなんぞと言われてしまいました・・・  そ、そんなぁ・・・  2011年になったら、地上波アナログは停波されて何も見れなくなる・・・  こんな事でいいのだろうか・・・

 アナアナ変換には、莫大な費用をかけて移動したのに、なんで、難視聴対策には何もしてくれないのだ・・・

 み、みなさん、CATV会社が無料で再送信してくれるように、地上波デジタル受信相談室(0570-070101)に電話をかけて問い合わせよう☆☆☆

 もっとも、CATV会社も、政府から補助金を得る為に、有料にするとか言っているのかもと、ふと、思った(^_^;;  でもさ、現在ビルが乱立しているなか、難視聴対策で、CATVに入っている人も多いと思うんだよね☆  ちょっとの補助金で、何千、何万もの人が幸せになれるのなら、大変いいことだと思うのだが・・・

 それに、地上波デジタルの立ち上げから、視聴者を、ボーーンと増やせるメリットもあるし・・・  これは、民放にとっては、かなりの追い風になると思う☆☆☆  あと、地上波デジタルチューナーも、市販のものが使えれば、将来、地上波デジタルチューナー搭載HDDレコーダー出た時、自由に選局して録画出来るしね☆  CATV専用チューナーだと、チャンネルが連動しないから、録画が大変なので・・・

 地上波デジタルも、アナログ同様に、無料で再送信してもらえるようにしよう☆☆☆



難視聴対策のCATVとは・・・


 CATV対応マンションの1階の部屋と同じだと思って下さい☆☆☆  要するに、ノンスクランブルのものだけ見れて、スクランブルが掛かっているものは見れないという状態です☆☆☆  一軒家では普通はCATVに入会しないと駄目なんだけど・・・  電波妨害原因者が特別料金を支払う事によって、ノンスクランブルだけ見れるというわけです☆☆☆

 この問題って、CATV対応マンション等に住んでいる人も、同じ状況なんですよ☆☆☆  他人事じゃないのよ(^_^;;



地上波デジタルの難視聴対策は、厳しい状況です・・・


 んー、凄く厳しい・・・  地上波アナログなら、受信妨害者の責任において、対処する事が決められているので、対処してもらえるけど・・・  地上波デジタルは、まだ、そのような事が決まっていないのだそうです・・・

 また、地上波デジタルは、電波を妨害する建物より後に始まるケースが多いと思われます・・・  あとから建てられた建物に妨害されたならいざ知らず・・・  地上波デジタルが後から始まったわけで・・・  責任の所在がはっきりしていない感じ・・・



CATVと難視聴対策・・・


 当地域のCATV会社(J-COM)は、来年から地上波デジタルの再送信を始める予定ですが・・・  受信できるのは、月々の支払いを伴う、受信契約をしていて、なおかつ、専用の地上波デジタル受信機をレンタルで借りた人のみなのだそうです・・・  これでは、難視聴対策として、CATVを引いて貰った意味がまったく無い・・・  酷い状況です・・・

 これから、難視聴対策を受けるのなら、CATVは避けて、建物の上にVHFと、UHFのアンテナを建ててもらって、それを分配して分けて貰った方が、無難だと思われます☆☆☆  UHFは、地上波デジタルの受信に必要になるから、絶対に建ててもらおう☆☆☆  もしくは、2本引いて貰って、CATVとアンテナを選べると嬉しい(^_^;;

 しかし、これで、CATVの普及率が下がりそうですね・・・

 ただ、地上波アナログが停波された後、地上波デジタルを無料で流すんじゃないかなと、総務省の人が言っていましたが・・・  それだったら、初めから、地上波デジタルをノンスクランブルで流せって・・・  期待させるような事を総務省の方が言ってくれましたが、何の根拠も無いです。  第一、1度、有償で配信する事を決めたら、専用のチューナーを調達するわけで・・・  それらの資金を回収できない限り、無料にはしないでしょう・・・  たとえ、2011年から無料になったとしても、それまで待たされたのでは意味が無いのだ・・・



CATVが、無料で再送信するのが最善の策☆☆☆


 既に、地上波アナログの難視聴対策で大活躍しているCATVですから、CATVが、無料で再送信するのが最善の策だと思われます☆☆☆  また、最近のマンション等の集合住宅は、CATV対応がほとんどだと思われます☆☆☆  このような状況で、CATVが、地上波デジタルを、地上波アナログと同様に無料で再送信すれば、地上波デジタル受信可能世帯を一挙に増やせるのです☆☆☆  受信者が増えれば、民放にとっても大変追い風になるでしょう☆☆☆  地上波デジタルの成功にとっても、大変プラスになると思われます☆☆☆

 地上波デジタルを、CATVで、無料再送信させよう☆☆☆

 ただし、市販の地上波デジタルチューナーが使えるように、UHF帯で、再送信してね☆☆☆  これが出来ないと、将来出るであろう地上波デジタルチューナー搭載コクーンとかの録画機で、チャンネル連動ができなくて困るのですよ(^_^;;

<勇気あるいったん停止を>
「地上波デジタル計画は破綻する」 -Page1-

 ちゃんと見れるようにしてくれるのなら、私は辞めろなんていうつもりはありません・・・(^_^;;(^_^;;  ま、いずれは、デジタルにしなきゃならない時期がくると思うし・・・  これは、あくまで参考資料って事で・・・

貴方も、気になる?
気になるよね☆☆☆
気になったら、問い合わせてみよう☆☆☆
地上波デジタル受信相談室
0570-070101
たぶん、全国一律90秒10円☆ 3分20円か、ちょっと高いなぁ・・・



CATV、J-COMの地上波デジタル対応について☆


 2003年11月時点では、地上波デジタルを、無料でパススルーにするかどうか未定ということで、大変憤りを感じたのですが・・・  現在は、その地域で、地上波デジタルが、受信できる頃には、パススルーにすると聞き、一安心って感じです☆  関東の地上波デジタルは、今年の末に、民放もNHKと同じ300Wに☆  来年の末に、10KWのフルパワーになるそうです☆  都内では、NHKが見れるにも拘らず、パススルーにしていないので、たぶん、来年の末にパススルーにするのではないかと、思われます・・・

 もっとも、フルパワーの10KWになると、たとえ反射してでも電波が届けば、室内アンテナ程度でも大変クリアーに映るみたいです☆☆☆  J-COMに頼らなくてもキレイに映っちゃうみたいです(^_^;;(^_^;;



地上波デジタルは、失敗した方がいい???
額縁放送を何とかして欲しい☆☆☆


 BS/CSデジタルチューナーを思いがけず安くゲットできたので、BSデジタル放送を見る事が出来ました☆☆☆  民放のデジタル放送を見て唖然・・・  ほとんどの番組が、のぞき部屋でのぞくような小さな画面・・・  げろげろ・・・

 これは、現行の4:3番組の両脇に黒画面を足し、ハイビジョンとして放送していて、それを現行の4:3TVで、映すと、ハイビジョンの為、上下に黒画面が付いて映ります☆  結果的に、上下左右に黒画面が付いて映し出され、のぞき部屋を覗き込むような小さな画面になってしまうのです・・・  これを、額縁放送と、呼ばれているみたいです・・・

 ちなみに、民放の地上波デジタル放送も、同様に額縁放送をしているそうです・・・
 唖然・・・

 そして額縁放送は、局の方針なので、直すつもりは無いと明言されてしまいました・・・
 超唖然・・・

 地上波デジタル放送には、大変興味があったのですが・・・  TVと、録画機器を、ハイビジョン対応で揃えないと、楽しめない感じです・・・

 民放の額縁放送を知って、地上波デジタルなんて、どうでもよくなってしまった(^_^;;  むしろ、地上波アナログの存続を望みたいので、地上波デジタルなんて失敗しろと思うようになってしまった(^_^;;(^_^;;



HM-HDS1のHDD換装に失敗・・・


 HM-HDS1で、HDDの換装に成功した☆☆☆  と、いう情報を聞き試してみたかったんだけど・・・  ようやく、触る事が出来たので、試してみました☆☆☆

 ところが、HDDを交換してみると・・・

Sorry,This HDD is not supported!

 のメッセージが・・・
 は、話しが違うぅぅぅぅぅぅぅ・・・
 がーーん・・・

コピーに使用したツール センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2)

失敗したHDD
40G-HDD MAXTOR 4D040H2
40G-HDD MAXTOR 2F040L0
80G-HDD SEAGATE ST-380020A (80GB 5400)
160G-HDD MAXTOR 4R160L0
全滅・・・

 よくよく、読んでみたら、この人、増量サービスを受けていて、20Gから、40Gに変更しているみたい・・・  むむむ・・・  つまり、増量サービスを受けた人なら、上手くいくのかもね☆☆☆

 正直言って、HM-HDS1で、換装を成功させて、これdo台TWIN(KD-2/U2)が、正常に機能している事を確認したかったのだが・・・  当てが外れて、謎が更に深まったのだった・・・



HM-HDS1のシステム情報☆☆☆


 HM-HD1と、同じ方法で、表示出来ました☆
 リモコンはHM-HD1のを使いました☆
 あしからず・・・

システム情報
Version情報 ナビ情報 初期化

Version情報
HOST CPU Software 1.25 2001.12.11
Boot Loader Ver. 1.00
Tool Ver. 1.34
Mechacon Software 1.00 ドクター(17)書き込み
ROM Ver. E1 ドクター(17)書き込み

ナビ情報
ナビ情報消去 HDD HDD&FLASH
HDDナビ Software Ver. 101
VHSナビ Software Ver. 107
Release Sep 7 2001
Media ID / VCR ID 00000000 000

初期化
ファクトリーデフォルト すべて実行 メニュー初期化 時計初期化 録画予約初期化 地域コード初期化
メッセージ出力レベル WARN表示 すべて表示


デモモードが無いんだねぇ・・・



HM-HD1のHDDを換装してくれた☆☆☆


 中古で買ったHM-HD1の調子が悪くて・・・  デジタルチューナーとの予約録画に失敗するわ、削除したものが復活しちゃうわ、内部の録画予約も失敗するわで、唖然・・・  中古という事で、修理はしない方針だったんだけど・・・  あまりにも酷いんで、バージョンを調べたら、2001年9月付けのだった・・・  初めに買ったのと同じバージョンだった・・・  初めに買ったのはこれ程酷くは無かったけど、バージョンアップしたら調子よくなったので、バージョンアップしてもらう事にした☆  中古屋の親父に相談したら、まだ保障期限内だから、修理に出せるということで、超ラッキー☆☆☆  持つべきは、頼りになる中古屋さん(^_^;;(^_^;;  それに、2台目の修理だったので(^_^;;  ちなみに、1台目の修理の時は、領収書調べたりチェックがキツかったよ・・・

 ビクターに、バージョンアップして欲しいと言ったら、通じなかったので・・・  不具合を逐次報告☆☆☆  さすがに不具合がいっぱいあったので、持ち帰って修理してくれました☆  HDDを交換するようなことも言っていた☆  寿命が延びるから、HDDも、交換してくれると嬉しいと思ったのだが・・・  バージョンアップだけで、十分ですと申し出ました☆

 前回のバージョンアップは、3日で戻ってきたので、そのつもりでいたら、1週間経っても戻ってこず唖然・・・  さすがに、問い合わせようと思ってたら、なんと、祭日の日に持ってきてくれました☆☆☆  ビクターはなんて偉いんだ☆☆☆

 さて、五月蝿いHDDを取り出して、防音ケースに設置☆  あれ、HDDが変わっている☆☆☆  な、なんと、80G-HDD MAXTOR 4R080L0に変わっていました☆☆☆  40Gしか使っていないけどねぇ・・・  これって最新の一番静かなやつじゃん☆☆☆  超超超ラッキー☆☆☆  ま、まさかこんな形で、念願だった、静かなHDDへの換装が出来るとは・・・  もっとも、ファンの音が五月蝿いので、HDDを交換してくれたのに、蓋を開けるまで、気が付かなかった(^_^;;

 しかし、ファンは五月蝿いねー  縦置きにして放熱したところ、真夏でも暴走しなかったので、ファンを止めて、縦置きにして使っています☆☆☆  HDDは、防音ケースに入れたし、ファンは止めたし、もう、ほとんど無音の世界です☆☆☆  一番五月蝿いHDDレコーダーから、一番静かなHDDレコーダーに変わってしまいました☆☆☆

 ビクターさん、ありがとう☆☆☆



HM-HD1の新バージョンのシステム情報☆☆☆


システム情報
Version情報 ナビ情報 初期化

Version情報
HOST CPU Software 1.06 2001.09.03 > 1.12 2003.08.05
Boot Software Ver.1.08 > Boot Loader Ver. 1.16
Tool Ver. 1.57 > 1.64
Mechacon Software 1.00 ドクター(00)書き込み
ROM Ver. E1 ドクター(00)書き込み

ナビ情報
ナビ情報消去 HDD HDD&FLASH
HDDナビ Software Ver. 130
Release Sep 3 2001 > Aug 6 2003
Media ID 00000000 > A100****

初期化
ファクトリーデフォルト すべて実行 メニュー初期化 時計初期化 録画予約初期化 地域コード初期化
メッセージ出力レベル WARN表示 すべて表示
デモモード 入 切


この4つが変わりました☆
HOST CPU Software 1.06 2001.09.03 > 1.12 2003.08.05
Boot Software Ver.1.08 > Boot Loader Ver. 1.16
Tool Ver. 1.57 > 1.64
Release Sep 3 2001 > Aug 6 2003


2年ぶりにファームアップするなんて、なんて偉いんだ☆☆☆



HM-HD1のHDD換装に大成功☆☆☆


 もう、静かなHDDに換装してくれたから、十分満足していたんだけど・・・  160G-HDDを購入したので、換装を試したところ・・・
 あれ、動いている???
 えーーー
 何が起こったのが判らなかったんだけど・・・
 なんと、160G-HDDが、ちゃんと動いてしまいました☆☆☆
 えーーー、超ラッキー☆☆☆
 もちろん、40G分だけどね☆

コピーに使用したツール センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2)

成功したHDD☆☆☆
80G-HDD MAXTOR 4R080L0
160G-HDD MAXTOR 4R160L0

失敗したHDD
80G-HDD SEAGATE ST-380020A (80GB 5400)
 これは、同じ80Gだけど、4R080L0より、容量が微妙に小さいらしく、コピーエラーか発生して、コピー自体が出来なかった・・・  センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2)を使う限り、コピー先HDDが、同容量か、大きい容量じゃないとコピーが出来ないみたいです・・・  つーわけで、出来れば、4R080L0を使うといいでしょう☆☆☆  だって、160G-HDDにコピーすると、それ以後、そのデータは、160G以上の容量があるHDDじゃないとコピーできなくなるから・・・

 これで、HDDのバックアップを取って置けば、回路的に故障しない限り、ほぼ永遠に使い続ける事が出来そうです☆☆☆  もっとも、HDDの進化が激しいので、使えるHDDがいつまで売っているかだな(^_^;;  それに、経年変化による半田付けの破断も待っているから・・・  ま、10年程度使えれば、上々でしょう☆☆☆

 現在、録画が溜まりすぎてしまったので、HDDを交換して使っています☆
 リムーバブルケースに入れておいて大正解☆☆☆
 やっぱ、交換できると便利だね☆☆☆

 結局、コピーツールの、 センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2) は、正常に動作していたみたいだね☆☆☆  たぶん、HM-HD1の初期設定に、HDDチェックがあって、コピーしたHDDだと、起動しなかったのでしょう☆  HM-HDS1で、違うHDDを入れると、エラーメッセージが表示されたので、間違いないと思う☆  チェックに使っていたのは、HDDの型番じゃないかと思う☆  だって、ビクター独自のデータをHDDに仕込むとも思えないし・・・  つまり、同一のHDDなら、コピーしても動いたかもね☆

 去年からハマっていた問題の決着が付いて、万々歳です☆☆☆



HM-HD1のHDD換装の条件☆☆☆


 たぶん、新バージョンで、HDDチェックを取ってくれたので、換装出来るようになったのでしょう☆  よって、2003年8月(以後?!)付けのバージョンにして貰うのが、換装の条件です☆

 あと、HM-HDS1の例から察して、80Gへの増量サービスを受けている人も、換装できるかも知れませんよ☆

 あとは、HDDを丸ごとコピーできるツールと、コピー先にするHDDが必要です☆

 HDDの交換が自分で出来るのは大変便利なので、保障切れで、金が掛かっても、バージョンアップして貰った方がお徳でしょう☆☆☆  なんてったって、静かになりますから☆☆☆

 もっとも、補修部品としての旧HDD代が、36000円らしいので・・・  この額だと、ちょっと頼みにくいのですが・・・  現在の実売価格(198-248)より高過ぎると文句を言ったら、実売価格まで修理費を下げてくれたという話もあります☆☆☆  バグのバージョンアップ扱いだと、安いかも(^_^;;  保障期間が過ぎている方でも、1度、修理の方に相談してみることをお勧めします☆☆☆  安くバージョンアップできるといいですね☆☆☆

 実売298で、HM-HD1を、HDD増量して復活させて欲しいところですが・・・  無理なんですかねぇ?!  バカ売れ間違い無しなんだけど・・・



格安☆学習リモコン☆


RIMOKOSO1 SRM-330E 1480円☆
格安☆学習リモコン☆

説明にバグがあるみたいで・・・
正しくは・・・
1、コピー元とこのリモコンの受光部を、向かい合わせに置く☆
2、4つの内の登録したい機能ボタンを3秒以上押して、赤いLEDを点灯させる☆
3、コピー元のリモコンのコピーさせたいボタンを押す
4、LEDが消灯したら、2秒待って、登録したいボタンを押す
5、接触が悪い場合があるので、登録したいボタンをもう一度押すと確実☆
6、登録したい分、上記を繰り返す☆

接触不良っぽいボタンは、暫く使っていると直ります(^_^;;(^_^;;

全部の機能をコピーすると、1個か2個のリモコンしか登録できない・・・
それより、頻繁に使うボタンだけコピーしてまとめておく☆
といった感じの使い方の方が便利です☆

HM-HD1の場合、停止ボタンが押し易い場所にあって困っていたんだけど・・・
停止すると、再出画までに時間が掛かるので、押したくないボタンなのだ。
配置を換えたら、凄く便利に使えるようになりました☆

配置例☆
リモコンコードAのコードを使用☆
音量は、TVのリモコンから取りました☆
上から・・・
HDD電源ボタン システムコード43-7F TVのビデオ切り替え☆
4つの切り替えボタン☆
15倍巻き戻し 15倍早送り
   再生
7秒ちょっと見バック 30秒CMスキップ
   一時停止
左ボタン 右ボタン
次から数字キー割り当て☆
HDDナビ 停止 設定ボタン
予約開始上 予約終了上 予約日付上
予約開始下 予約終了下 予約日付下
予約設定 一時停止 予約表示
以上で、数字ボタン終わり
TV音量小 TV音量大
    上ボタン
左ボタン 決定 右ボタン
    下ボタン
残り時間切り替え 表示ボタン

以上です☆☆☆

 一部のボタンはダブって登録しています☆☆☆  こんなの見たって判んないよな(^_^;;(^_^;;  ま、設定の叩き台にでもなれば(^_^;;(^_^;;  とにかく、自分が使い易くセットするのがポイントです☆☆☆

 一時停止とスローの切り替えの時、間違って停止ボタンを押す事が度々あったけど・・・  配置を変えたので、スローが大変使い易くなりました☆☆☆



BS/CSデジタルチューナーと繋いで見ました☆☆☆


wowow見ようぜ☆☆☆
BS/CSデジタルチューナー
EP-T100サポートセンター☆☆☆






録画予約時、毎週ボタンが無視されるバグの対処方法☆


 たまに、録画予約時、毎週ボタンが無視されて、電源切って、暫く待つとかしないと押せない状態が続くので、ビビッテいたんだけど・・・  ようやく対策が判りました☆☆☆

対策☆
 これ、録画予約の項目を設定する前に、初めに「毎週ボタン」を押すと駄目みたいです・・・  ですから、「毎週ボタン」は、一番最後に押すようにして下さい☆☆☆  一番最後に押すようにしてから、「毎週ボタン」が無視される事は、なくなりました☆☆☆  もし、「毎週ボタン」が無視されてしまった時は、電源切って、コンセントを入れ直せば、直ります☆☆☆



画像安定装置VXC-3000を、使ってみた☆☆☆


 裏の黒い部分を剥がして、赤い線を切るとより安定するというので、ニッパーで切ってみたんだけど・・・  パチって音がしたんだけど、全然変化無い・・・  それに、黒い線しかないし・・・  黒い線を切ったのがまずかったのか(^_^;;

 心配になったので、裏の黒い丸いシールを剥がしたけど、ネジが無ーーい・・・  これネジ止めじゃないや・・・  ケースをひねっていたら、上下にパクッと割れて開いた(^_^;;  両側に2箇所ずつ、取っ掛かりがあっただけでした☆  基盤の裏面が見たいので、マイナスのドライバーを突っ込んでみたら、ケース裏面から剥がれた☆  基盤の中央部分で、2cm角の両面テープで、貼り付けてあっただけでした☆

 基盤裏の線のある部分をみたら、やっぱ、黒い線が一本だけで、またちゃんと切れていなかった見たいす・・・  線をひっぱったら、取れたので、もう片方も引っこ抜きました(^_^;;(^_^;;  基盤を元に位置に貼り付けて、上蓋を嵌めて、組み立て完了☆☆☆

 おぉ、サムネイルが変更出来るようになった☆☆☆
 これで、番組の区別が付く☆☆☆

 しかし、VXC-3000って、手の平サイズというより、グーサイズだね☆  あまりにも小さいので、びっくりした☆☆☆

後継機の
画像安定装置VXC-3000-2が危ない・・・



40G-HDDに換装できた☆☆☆


 まず、4R080L0に、 センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2) を、使って、コピーします☆  コピー先の4R080L0を、Maxtorが、用意している、 MaxBlast 3 を使って、ユーティリティ、HDDサイズにて、サイズを、LBA「78198750」に変更する☆  LBA「78198750」とは、旧HDDの4K040H2の総サイズです☆  これにより、4R080L0は、4K040H2と、同サイズのHDD容量になります☆

 この状態で、レコーダーに取り付けたら、一応動いたけど、残り時間が、0時間になってしまいました・・・  そこで、ファクトリーデフォルトを実行したところ、4番組を残して、すべて初期化されました☆  4番組残ったのは、最初の4つに、デモが入っていたので、元々デモに使っていたサムネイルだけ消されないのだと思われます・・・  4番組も、削除したら、SEPで残り時間40.08になりました☆  残り時間のバグは、これで解消できたみたい☆☆☆

 さて、コピー後40Gにサイズを変更し、ファクトリーデフォルトを実行した4R080L0を、 センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2) を、使って、更に、40G-HDDの2F040L0コピーします☆  これで、40G-HDDへの複製完了☆☆☆  まだ、2回しか、予約録画を試していないけど、今のところ、問題無いようです☆☆☆

 40Gと、80Gじゃ、価格差が大してないから、無理して使う程ではないけど・・・  でも、4R080L0より、2F040L0の方が、現在1500円安いから、大量に使うならメリットはある☆  それより、手持ちの古い余っているHDDが、使えるメリットの方が大きいかもね☆☆☆

 そうそう・・・  2F040L0は、LBA「78198750」に変更してある状態で、使いました☆  以前に、変更して、開放するのを忘れていただけです・・・  あしからず・・・  でも、最低のサイズにしておいた方が、サイズ的に、コピーできるHDDが増える可能性があります☆  MaxtorのHDDは、容量がちょっと大きめなので・・・

 HDDサイズ変更は危険が伴うので、必ずコピー先のHDDで試しましょう☆☆☆

 というわけで、現在、40G-HDDの2F040L0が、元気に動いています☆☆☆



XV-HDV1、26800円☆☆☆


Victor HDDレコーダー一体型DVDプレーヤー XV-HDV1
商品型番 【VIP価格】Victor XV-HDV1
価格 26,800円 (消費税別・送料込)

【楽天市場】い〜でじ!!楽天市場店:最長80時間の長時間録画と高画質DVD再生を1台で楽しめる

 送料込みが凄い☆☆☆

 HM-HD1並みのリンク録画不対応とか・・・  1.5倍再生が、HM-HD1より、ちょっと劣るとか・・・  HDDのシーク音が五月蝿いとか・・・  サムネイル数が、HM-HD1と、同じとか・・・  いろいろ、問題点もあるけれど・・・  この価格なら、迷わず買いでしょう☆☆☆

nojima
の、
vip
専用ページなので、IDと、PASSが無いと入れません・・・  たとえ入れても、vip会員として登録されていないと、キャンセルされる可能性があります・・・  駄目もとで、注文しても損は無いでしょう☆☆☆  キャンセルするとは書いてないから、大丈夫だと、思いますけどねぇ・・・

 しかし、こんな価格で買えて、超嬉しい☆☆☆
 いーでじで、買い物しておいて良かった☆☆☆



XV-HDV1、26800円販売終了・・・


 2月17−19日にかけて行われた安売り終了・・・
 買いそびれた人は、次回を期待しましょう☆

 ま、3月に入ると、ネット上での安売りは減少する傾向がある・・・  3月に入ると、量販店で安売りが始まるので、ネット上では、2月中が勝負どころかな・・・



SEAGATEの80G-HDD動いた☆☆☆


 40G-HDD MAXTOR 2F040L0から、80G-HDD SEAGATE ST-380020A (80GB 5400)に、コピーしたら、無事、使えました☆☆☆

コピーに使用したツール センチュリー これdo台TWIN(KD-2/U2)

成功したHDD
40G-HDD MAXTOR 4D040H2
80G-HDD SEAGATE ST-380020A (80GB 5400)

 古いHDDが無駄にならずに済んだ☆☆☆

 4D040H2へのコピーが成功したのは、2F040L0のLBAを、4K040H2と、同じに変更してあったからです☆  しかし、4D040H2は、ATA100なので、コピー時間が、倍以上かかりました・・・  それとも、シークが遅いのかな?



ご質問は MERON SOFT (meronsoft@green.zero.jp) まで。


その1  その2  その3  その4  その5  その6  その7
メインページへ